巣立ち

投稿日:2022年06月20日

こんにちは、榎本です。

梅雨入りしてジメジメした日々が始まりましたね。
合板フローリングの我が家(建売り15年)にとって、脚触りが不快な季節。
それに比べてスタジオの杉床はいつもサラサラで気持ちが良いです!

 

さて今日は、ちょっと嬉しい出来事があったのでお話したいと思います。

4月頃、何やら家の周りで良く鳥が飛んでいるな~と思っていたのですが
ある日電気メーターBOXに入り込んでいくのを発見。
毎日必死に木の枝やら草を運んで、せっせと巣作りをしているようでした。

 

調べてみるとこの鳥はハクセキレイ。比較的どこにでもいる鳥のようです。

 

 

 

 

数年前に一度、この電気メーターBOXにスズメが巣を作って子育てをし、巣立ったことがあったのですが今年は久しぶりにまた違う鳥の夫婦がやってきてくれました。
北側の外壁についているBOXは、雨風しのげて丁度良い大きさなのでしょう。

 

5月の初めには、可愛い小さなひな鳥の鳴き声が聞こえ始め、
そこから夫婦鳥はエサを探しては運び続ける毎日。
生まれたてはメーターの真下にいたようで小さすぎてのぞいても見えなかったのですが、どんどん大きくなり巣から出て元気に動き回るようになると姿が確認できるようになりました(*^-^*)

 

毎朝出勤前にのぞいて成長を確認するのが楽しみになりました。
あんまり見すぎると警戒して少し遠くの電線から親鳥がピーピー必死に鳴いてきます。
「近づかないで」と言われているようでした。

 

 

 

 

 



目が合いました(*’ω’*)

 

 

 

 

 

ひな鳥の鳴き声もどんどん大きくなってきて、そろそろ巣立ちの時かなと思っていたら、
その後1週間ほどで電気メーターはもぬけの殻となっておりました。

 

寂しい気持ちとうれしい気持ちで複雑!
あんなにふわふわのひな鳥が、ちゃんと飛べたのか・・・心配の方が大きいかも。
子供が巣立つときってこういう気持ちなのね~
と、良い経験が出来ました。

 

来年も戻ってきてくれたらうれしいな~と思いつつ、
防犯ではなく小鳥を見るためにカメラを付けようかなと考え中です(笑)

まだまだコロナも落ち着かず気分が晴れない毎日ですので、日々小さな楽しみを見つけるって大事ですよね。
次は何を楽しみにしようか・・・
多分、何か夏野菜でも植えると思いますので(遅い!?)出来栄えを報告できればと思います(^^♪

 

ではまた。

えのもと

この記事を書いた人

榎本

榎本

2022年6月20日 投稿|     
淵野辺スタジオ

相模原メインスタジオ

〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵
3-1-3-1階B

店舗詳細・アクセス
元町ブランチオフィス

元町ブランチオフィス

〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-168
BIZ comfort元町ビルB1F / 3F

店舗詳細・アクセス
八王子ブランチオフィス

八王子ブランチオフィス

〒192-0082
東京都八王子市東町12-8
長澤ビル4F / 5F

店舗詳細・アクセス

マドリヤアーキテクツ一級建築士事務所
設計士とつくるローコスト住宅
Copyright(C)2017 madria architects All Rights Reserved.