雨の日の上棟
投稿日:2018年06月26日
ここ最近は毎月どこかの現場で上棟が行われているマドリヤですが、工事にとって梅雨の時期というのは嫌われつつも避けて通れません(>_<)
この日も担当させて頂いている川崎エリアの3階建ての上棟があり、夕方にお清めを行いました。
梅雨に突入しており、この日は朝からあいにくの雨、、、
他ではあまり見られませんが、雨の日の上棟の場合は工務店さんには全体をブルーシートで養生してもらい、少しでも雨を防げるような取り組みをして頂いております!
多少雨にぬれても大丈夫ですが、出来ることはやる、ということで取り組んでおります。
夕方には雨もやみ、次の日も晴れの予報なので、乾いてくれるはず!
横浜市3階建て現場造作打合せ
投稿日:2018年06月03日
横浜市港北区にて3階建てを建築中のお客様と一緒に現場打合せをしてきました。
敷地はまさに狭小、建蔽率も容積率もとても厳しく、プランニングや斜線には苦慮しました。
この日は造作関係のすり合わせがメイン。
お客様とカウンター高さや形状を今一度確認しつつ、監督さんとは工程スケジュールの再確認。
オークの無垢フローリングも一部敷かれていて、「いい感じですね」とお客様と。
ヤジマのオーダーキッチンも今後入ってくるので楽しみです!!
無料相談 敷地調査と役所調査
投稿日:2018年05月22日
無料相談に来られるお客様で、具体的なお土地の候補がある方にはプラン提案の前後で必ず敷地を拝見させて頂きます。
以前も書いたことがありますが、土地は行ってみなけりゃわからない!ということが多々あります。
高低差やライフライン、道路付けのほか、隣地の状況や日当たりの環境、そして景観的に眺望の優れている方位など様々な要素が絡み合います。
敷地を見ると、何となくイメージも沸くのでヒントを探すという意味もあります。
横浜エリアは起伏も多く、坂を何とか登り切ったら富士山見えるじゃん!!と一人テンション上がることだってあります(笑)
そして、敷地調査と並んで大事なのが役所調査。
これもまた、様々な要素が絡んで、ややこしい許可申請などが必要な敷地も多くあります。
申請にどの程度の時間を費やし、どんな資料を提出するのか、一つ一つ潰していくと家が設計できるようになる、という寸法です。
新山下スタジオでの打合せの一幕
投稿日:2018年05月07日
ここ、新山下スタジオでは拠点を移してから、すでに多くのお客様と打合せやプラン相談をさせて頂いております。
新山下スタジオでの打合せ第一号のお客様からは、何回目かの打合せの日に、アイスを私たちスタッフの分まで買ってきて下さり、打合せ前のアイスタイムを満喫させて頂きました!ありがとうございました!
いや~しかし、環境が変わるととても気分が良いですね(笑)
周辺にはオシャレでおいしいお店が沢山あるので、ランチをお探しならおススメをお伝え致します(^^)/
さて、皆さんは注文住宅というと敷居が高いと感じてしまわれるでしょうか??
先日、お客様とお話している中で、次のようなお話がありました。
そのお客様にはご自身でイメージしている間取りや使い方、そしてその意味が割と明確にあり、それをご自身のノートへきっちりと描いてきて下さっていました。
何社か相談に行かれているということでしたが、事務所によっては、ざっくばらんにお話がしづらく、せっかく描き留めている間取りノートも見せられる雰囲気ではなかったと、、、
注文住宅では、建売や企画住宅では難しい部分に期待をしてご相談に来られているはずなので、せっかくお客様からのヒントやお話のたたき台があるのであれば、そこに設計士としての提案や技術的なアドバイスを織り交ぜつつ、形にしていけるとお客様もより楽しんで家づくりができると思うんですけどね~
マドリヤにご相談に来られる際は、遠慮なく何でもお話ししましょう♪
非現実的と思われる質問ほど、実は面白いアイデアのもとになる可能性が高いんです!!
関内から新山下へ移転
投稿日:2018年04月24日
こんにちは、かせだです。
マドリヤの関内のスタジオが新山下に移転しました。
▼外観は、このような感じ
3階建ての2Fと3Fが事務所になっています。
▼中は、このような感じ
キッチンもお風呂も洗面台も全部ついているので普通のお家ですね。
ちなみにスタジオから中華街まで歩いて7分(くらい)なので
新山下へお越しの際は、
おいしいものを食べてからお帰りになることをおススメいたします。