犬猫好きなんです。
投稿日:2020年02月25日
こんにちは。長澤です。
実は大の犬と猫好きです。実家に犬2匹と猫6匹飼っています。犬と猫関係なく、みんな仲良くていつも運動会状態です(笑)
そんな家族の1匹を紹介したいと思います。
唯一!猫の中で僕に懐いているボボ君です。

写真だとクールな顔してますが、すごい甘えん坊な子です。
1年前に実家に来たんですが、その時は手に収まるくらいの大きさでした!

もう可愛すぎてニヤニヤしちゃいますね!
猫の写真を見てると実家に帰りたくなっちゃいます(笑)
ではまた~!
突然の早起き
投稿日:2020年01月31日
こんにちは、新山下スタジオの井上です。
突然ですが、早起きは好きですか?
共感してくれる人はいるのだろうか?と思いつつ、、、
ちょっと変わった普段の私を紹介できたらと思います。
私の個人的な話ですが、とっても晴れる日の朝がたまらなく好きなのです。
誰もいない静けさ、空気が動いていない感じがたまらんです!
なので、気が向いた時は早朝に起きて海へ向かいます。
海へは歩いて行ける距離というのもあり、
電車が動いていないうちにせっせと準備して出かけます。
(↑さすがに釣り人の速さにはかないませんが、私のようにただ歩いている人なんて誰もいませーん。)
なぜこんな事しているのだろうと思う時もありますが 、自分の気分のままに動きます。
なんてったって、朝早起きすると一日が長くて有効に使えるし!
ってなぜか自分に理由をつけて。
(↑何かをする為の早起きではないから、ただただ睡眠不足なのは分かっております。(笑))
だけど、どうしても、太陽を見たかったり、朝のキーンとした空気を感じたくて!!

こんな事をしているのは私だけでしょうか?
睡眠って、とても大事ですね。
もちろん知ってますが、たまには突然の早起きをしてみてはいかがでしょうか。
おすすめです。
いつもとはちょっと違う非日常感で一日をはじめてみたいかも!
って一人でも思ってくれたらうれしいです!
いつか、「私、朝日にこだわりがあるんです!」
という人のお家づくりをお手伝いしたいです。
こんな井上ですが、よろしくお願いします。
イーニッサンとは?
投稿日:2020年01月27日
初めまして、11月にマドリヤアーキテクツに入社致しました。長澤と申します。
1月10日に初めて施工中の現場にお邪魔させていただきました。実際に現場を自分の目で見て、発見したことを共有しようと思います。
私たち設計者は、寸法の単位を㎜(ミリ)で言いますが、現場ではまた違った呼び方をするそうです。現場で多く耳にするのは、「分」「寸」「尺」といった尺貫法の単位でした。
1分≒約3㎜、1寸≒約30㎜、1尺≒約303㎜
つまり一寸法師は3㎝ということですね。
また、材木の呼称もいくつかあります。
45㎜×60㎜の材木はインゴニスン、45㎜×105㎜の材木はインゴサンゴ、30㎜×105㎜の材木はイッスンサンゴ 、30×40の材木はイーニッサン などといくつかあるそうです…
そう呼ばれる理由は簡単です。
45㎜×60㎜→1寸5分と2寸→インゴニスン
45㎜×105㎜→1寸5分と3寸5分→インゴサンゴ
30㎜×105㎜→1寸と3寸5分→イッスンサンゴ
といった寸法を略して言ってるだけでした。
あれ、じゃあイーニッサンは???
略して言っているのならばイーニッサンがおかしいことに気づきます。1寸と1寸 5分ならイッスンインゴになるんじゃ??と気になった私は調べてみました。

由来には諸説あるみたいですが、イーニッサンはもともと1寸2部(36㎜)と1寸3部(39㎜)の部材を使っていたみたいです。
1寸2部と1寸3部→イーニッサン
これが30㎜×40㎜が主流になった今でも名残でイーニッサンと呼ばれているみたいです。他にもインニッサンやインニイッサンという呼び方もあるみたいです。
現場に行くと、普段図面上でしか見ていなかったものを実際に見ることで知識が理解に繋がります。これからも現場に行った際に新たな発見があれば共有していきたいと思っています。
旅行の素敵
投稿日:2020年01月27日
マドリヤ 山田です。初めましてという事で、今回は自分の好きな旅行のお話しを。
普段の休みは出不精な私ですが、長期休暇になるとなると一転、計画を立て、いろいろな場所に旅行に行っています。(年に数度の家族サービスを兼ねて!)
今年の年末は、伊豆に行ってきました。最近は行くところに迷ったら伊豆がお手軽で多くなってます(笑)
その中でも、今年は今まで行った事の無かった「修善寺温泉」に行く事に。

竹林の遊歩道で「キレー」と言いながら走り出す息子

“1人なら”何時間でも居れそうな素敵な風景(笑)
なぜ今まで行かなかったのか、とても素敵な所で!温泉でのんびり出来たのもさることながら、小さな竹林の遊歩道、川を挟んで向かいに建つ趣有る旅館。不思議なもので、何となく行ったところでの方が素敵に出会う事が多い様な…
日常のふとした時にそんな素敵と出会える家づくりを目指し、改めて全力で仕事に打ち込んでいきたいと思った冬の思い出でした。
上棟までの永かった日々、、、
投稿日:2018年07月02日
先日町田市にて2階建ての住宅が上棟しました!!
梅雨時期でしたが、その日は朝に少し降っただけで、そのあとは晴天。
天気にも恵まれて本当に良かった。。
こちらの建物は、「市街化調整区域」という市街化を制限されているエリア、つまり原則は建築不可のエリアです。
そこに特別許可申請を行い、建築までこじつけた訳なのですが、こじつけるまでが実はとてもお時間を頂いてしまいました。
そんなこんなもあり、お客様とも
「いや~、やっとここまで来ましたね~」
としみじみ。
日当たり良好、逆に良好過ぎて夏の日射を遮蔽するために庇を出してます。
自然も豊で景観も抜群!!
マドリヤにもお菓子を頂き、ありがとうございました。
おいしく頂きました(^^♪
完成がとても楽しみです。