整理収納サービスはじめました
投稿日:2023年03月24日
こんにちは!
桜がだいぶ咲いて、春満開🌸相模原市役所前の通りも咲いていますよ~
こどもたちも本日修了式で、春休みに入ります。1年間どうだったかな?と感傷に浸る時間はなく、学童のお弁当作り…気を抜いているとお弁当が茶色くなりそうです(T_T)
さて、みなさんおうちの収納はどのように活用されていますか?
新居が完成し、お引っ越し!たっぷりの収納空間にモノを入れていこ!と思っても、どうやっていれたらいいのか?ここに棚もう1枚欲しかったな…ってうまくいかないことはないでしょうか。
住み続けていても、子どもは成長していくと目線も違えば、できることも変わっていきますよね。
間取りも断熱・機密性能・構造などはもちろんですが、収納の仕方でも住みやすさは変わるんです。
そこで、マドリヤでは整理収納サービスを始めます!
きっかけは以前に取得した【ライフオーガナイザー】という資格に加えて、【住宅収納スペシャリスト】という資格を取得したことから…。
最近活躍している整理収納アドバイザーさんたちは、ある限られた収納スペースに対してモノを入れるにはどうしたらいいかとアプローチしていきますが、設計中のお客様については、ここの壁をちょっと動かしたら…とか、柱や梁を少し動かして材寸は○○にして、この寸法を確保したら収納が作れる…など、構造計算も自社でやっているマドリヤだからこその収納提案ができると考えました。
前述のように、収納がどうなっているかで、家事が楽になったり、笑顔が増えたり…暮らしもこころも豊かになっていくのではと思い、間取りだけでなくその先の収納まで設計する、整理収納サービスを始めることとなりました!
収納といっても、場所は様々です。
特に難しいのは、キッチンやリビング収納などみんなが使うスペースでしょうか。
まだまだヒヨッコですので、モニターでお受けいただける方いらっしゃいましたら是非お問合せください!
新築これからな方も、いま設計中の方も、もう建てて住んでますっていう方も、どの方でもOKです。
オンラインでのご相談もお受けしますので、お問合せいただけたら幸いです。
これから早速、モニター1号になっていただけるお客様のおうちにお伺いし、モノの量を把握したり、お悩みやご希望などをヒアリングしてきます!
まだまだ花粉が飛んでおりますが、楽しい週末にしましょう(^O^)/
ではまた
ほんだ
春がやってきた
投稿日:2023年03月20日
こんにちは、土井です。
最近は暖かい日が続いたり天候の変化も多くなってきたので
完全に春がやってきたのかなと感じております。
近年は毎年のように建築士試験の申し込みをしているので
またこの季節がやってきたなと気を引き締めて勉強をしようと思っています。
今年で試験勉強が終わるように精一杯頑張ります!
話は変わりますが春になると雨が増えてくるので
建物の内部が濡れないように天気と工程を気にしなくてはいけません。
養生が大事になってきますがマドモコの大工さんは
いつもしっかりと養生をして現場を管理してくれています。
こういった積み重ねが良い建物とするために大事なんだと
日々勉強させてもらっています。


現場管理をしていると日々新しい課題が出てくるので
各職人の方と連携しながら1つ1つ解決していきます。
経験値が多い職人の方々と着工から完工まで仕事をさせてもらうことで
考え方や納まりの方法などについても新しい発見が多く
各物件ごとで色々な経験を積み重ねながら建築に関わらせてもらっています。
また私事でありますが先日
結婚式をあげさせていただきました。
プライベートも一区切りつき
春も始まりの季節ということで新鮮な気持ちで
改めて仕事に取り組んでいこうと思います。
マドリヤアーキテクツ どい
現場監督はじめました。
投稿日:2023年03月17日
こんにちは、長澤です。
今年は花粉が凄いらしいですね。
まだ発症はしていないのですが、いつか突然なるんじゃないかと震えてます。
長澤、実は12月から現場監督の業務を始めました。
勉強のために現場監督をやってみたいと梅澤にぽつりと言ったのが始まりでした。
納まりや工程の進め方が学べると思ったんですよね。
初めて担当させていただいているのは、記念すべきマドモコ20棟目のT様邸です。
設計段階からT様と打ち合わせをしていたので、図面の内容はばっちりです。
監督業務を進めやすいと思いますし、お客様としても安心だと思います。
しかし、いざ始まってみるととても大変でした。汗
たくさんの業者さんとやりとりをして工程通りに進めていくので、少しでも歯車が狂うと工程の調整が必要になり、当たり前ですが、なかなか上手くいかないんだなと身をもって感じました。
今後は棟数を重ねていって、上手くコントロールができるようになれたらいいなと思っています。
そして、、、梅澤に助けてもらいながらも、無事、T様邸上棟いたしました!
当日は勉強のために見学をしました。
いつもお客様に「上棟はあっという間ですよ」などと見たこともないのに言っていたのですが、実際に見てみると本当にあっという間で、見学に来られていたT様と一緒にビックリしていました。
作業をしていただいた大工さんたちには本当に感謝です。
上棟を終えて一山越えましたが、今後の業務も上手く進めていけたらいいなと思ってます!
以上、長澤の現場監督はじめました報告でした。
insta staff account.
投稿日:2023年03月06日
先日、マドリヤのインスタグラムのフォロワー数がやっと3000人を超えました♪
いつもご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。.:⁎⁺✧༚
ここ数年でマドリヤのスタッフが増えたこともあり、マドリヤの家づくりについてはもちろんのこと、スタッフの人柄なども知っていただけたらいいなぁ~と思い、個々のインスタアカウントを作らせて頂くようになりました。
自社での設計施工&工事管理を行っている『マドリヤ木工部』のメンバーによる投稿や、手ごろな価格で設計事務所での家づくり (提携工務店施工) を提供している『 きほんのきのいえ 』のメンバーによる投稿です。
■ マドリヤ木工部 (通称:マドモコ)





■ きほんのきのいえ





現場の様子やスタッフの雰囲気?笑…などが垣間見えるような自由な投稿になっていて、メインアカウントとはまた一味違った内容になっています。ぜひご覧いただけると嬉しいです^^*
ではまた。
あらい
3月も着々と進行中です。
投稿日:2023年03月02日
こんにちは!
あっという間に2月が終わり、3月になってしまいました。
そして、花粉!かふん!花粉!毎年、今年は昨年の何倍ですというアナウンスがされている気がしますが、今年は目に来る!!換気を切って極力家の中に花粉を入れないようにと思っていますが、初めて寝ている最中に目が痒くて起きるということが発生してしまいました。
え?目を閉じているのに!?おかげで夜中に何度も起きて若干寝不足です。
さて、2月も上棟・お引渡し・見学会など様々なイベントがありました。
3月も着々と進行しております。
地産地消の構造材、薪ストーブ・煙突のある愛川町のおうち、横浜市のお建て替えのおうち、家族4人の相模原市・伊勢原市のおうちなど、形態はさまざまです。
スタッフ山田邸も、外構工事が完了しての見学会をまた開催いたします。植栽が入ると一気に雰囲気が変わり、街並みになじんでいくのでは、と思います。一度見学された方も、まだ来られていない方もぜひお問い合わせください。
植栽のチョイスも山田と職人さんとで打ち合わせしながら配置を決めています!職人さん任せではなく、マドリヤらしい雰囲気を外構も合わせてまとめていくのも、設計士がやっております。
年末頃から構造計算をずっとやっておりますが、計算をしていると、あ、ここに窓って入れられるんだ、とかここはこう力がかかるからこうしたらいいんだとか発見することが多いです。あぁ…仕事を始めたばかりの昔の私に教えてあげたいな…とふと思います。
平面だけではなく、立体的に躯体を考えているということが大きいのでしょう。なので今は、構造計算上のチェックが少しずつできるようになってきたなと思います。まだまだですが、頑張っていきます!
少しずつ暖かくなってきたり、昼の時間が延びてきたりと春に近づいていますね。
皆さま、ご自愛くださいませ
ほんだ