リニューアル。
投稿日:2020年03月03日
HPやお電話などからご依頼いただく
当事務所の資料請求。
これまでは『ゆうパック』さんに
お世話になっていましたが、
よりマドリヤらしさを感じて頂きたいという思いから
送付用封筒をリニューアルしました( ̄^ ̄)ゞ☆彡
素朴な雰囲気のクラフト用紙に
もちろん、マドリヤ のロゴも。


同封させて頂く資料なども
随時リニューアルしていく予定です。
“ちょっと、気になる。”
そんなきっかけで全然大丈夫です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください♪
あらい
日々の情報収集
投稿日:2020年02月27日
こんにちは、今年も花粉症に悩まされている相須です。
お打合せの際に車種をお伺いして、「サイズは○○○○×○○○○くらいですよね」とお話をするとお客様からよくご存じですねと驚かれるのですが、私が車マニアだからという訳ではなく、設計するに当たって建材に限らず色々な物の寸法や特徴を知って置くというのはとても大事で当然の事だと考えていて、若いスタッフにもスケールアウトしたプランや図面を見かけてはその大切さを伝えています。
車の寸法などを知っていれば、敷地に対して車を入れる時にどの程度のスペースや余白が必要かや間取りが収まるなど、お客さんが土地購入を検討されている場合の判断が早くできますし、家庭用品の寸法を知っていれば収納スペースの広さや棚の構成などのご提案にも活きてきます。
家電については寸法も然りですが、特徴も把握して置くことも重要です。
例えば冷蔵庫や洗濯機の扉の開き勝手がありますが、お客様も今使っているものがどちら開きだったか意外と覚えていらしゃらない事もあり、間取りにも影響してくるのでお打合せの際には出来るだけお伺いするようにしています。

こういった知識は経験で身についてくものではありますが、日進月歩で新しい物が出てきますので、どこか出かけた際にはどのような商品があるのか意識的に見るように心がけています。
前に知り合いの建築家の方が設計された住宅のオープンハウスにお邪魔させていただいたのですが、なんと「キッチンにコンロが無い家」でした。
今は電気圧力鍋やコンロもいざとなれば卓上IHもありますのでこういう思い切った選択もあるのかという驚きと共に、日々の地道な情報収集とアンテナを張っておく事が新たな設計の可能性を開くのだなと、改めて感じています。
既存住宅リノベーション(続)
投稿日:2020年02月21日
こんにちは!
今回は以前ブログで書いたリノベーションのその後について。
先日、お住まいの写真撮影を行わせていただきました!
まずは玄関。

造作でベンチを作成し、ベンチ下には靴が収納できるように。
靴箱は設けず、奥の収納とベンチ下収納でスッキリとした玄関に。
部屋に入ると・・・

正面にクマ!!
お客様ご支給の壁紙ですが、とてもかわいいです(*^^*)
1階の部屋の一部を土間にし、室内に自転車を置けるようにしました。

奥には造作の机。
前面は窓を設け、サイドは壁ではなくルーバーにすることで、閉鎖感無く小さいスペースですが窮屈さを感じないようにしました。

2階はLDKになっており、リビングはバルコニーデッキの高さを合わせ、バルコニーまでリビングの様に使えるように。

ハンモックに揺れながらのんびりするのは最高ですね~♪

小上がりの和室にもお客様御支給の壁紙を貼りました!
こちらも落ち着いた和室のアクセントになり素敵ですね♪

キッチンも対面カウンター式で背面に設けた大きな窓の抜けもあり、開放的な雰囲気になっております。
窓から見える植栽と山がいい感じです(*’▽’)
リノベーションということもありできることは限られてはおりますが、建物の大きさは変えずに1つ1つを区切らずに閉鎖的な空間を少なくし、全体的にひとつなぎにすることでゆったりとした空間になりました。
壁紙もお客様の個性が出ていて 素敵になりました(^^♪
色々とご協力いただきまして、ありがとうございましたm(__)m
では、また:-)
~いで~
はじめての模型作成
投稿日:2020年02月20日
こんにちは、榎本です。
半年前にマドリヤに入社する際、落合さんから『おいおい模型も作りましょう』と言われ、心待ちにしていた模型作り。
入社した翌月が決算月という先の見えない過酷な日々を乗り越え、経理業務にも慣れてきたこの頃、やっとこの時が来たのです!
大げさに書いていますが、私は家が好き、間取りが好き、物作りが好き、そして手先が多少器用(←多少です)なので建築模型の資格を取ろうと考えていたほど憧れておりました。
スタッフの新井さんに教えてもらいながら4時間かけて出来上がったのがこちら。カッターの使い方がまだまだです(+_+)が、かわいい。。。

こちらは先日設計契約をさせて頂いたA様邸の1/100模型です。打合せの際にこの模型があると何かと便利なようです。
私は建築士にも設計士にもなれないけれど、家づくりに少し関わることが出来てうれしいのです(*^^*)
作り方はだいたい分かったので、次は一人で3時間以内で作れるようになるぞ!
上達したらまたブログで報告したいと思います。
ではまた^^/
マドリヤはんこ
投稿日:2020年02月16日
先日、スタッフ新井デザインで会社のはんこをリニューアル。ラバーんの部分が届き、持ち手をどうするか・・・インニッサンか何か 現場の端材で大工さんに作ってもらおうと早速依頼。
まだかなぁと待っていたところ やっと届きましたのがこちら↓

端材で良いと言ったのに、4種類の違う材種で作ってくれました(^-^)
木の臭いを嗅いだりしながら木の種類当てクイズで楽しんでおります。
お客様も挑戦されたいという方、お気軽に声かけてください。意外と難しいですよ~
大工さん、お忙しい中 ご協力いただき ありがとうございました。依頼のあったものをそのまま作るのではなく、使い手が楽しめるような工夫をしてくれたこと。
そこに感動。
大切に使います。
うめざわ