収納の大切さ

投稿日:2021年05月15日

こんにちは!マドリヤの井手です(^^)/


東日本大震災から10年。
そして子供が生まれてから、災害時のことをより深く考えることが増えました。

最近も大きな地震多いですよね。
災害が起きて、ライフラインが止まった時にどのくらいの備蓄があれば耐えしのげるのか・・・

 

調べたところ、最低でも3日から7日間分程過ごせるくらいの用意が必要と言われています。
しかもそれを家族分となるとなかなかの量ですよね(+_+)

うちも子供のレトルト離乳食や、そのまま飲ませられる缶入りミルク、おむつ等を常備しておりますが、それだけでも結構な量。

となると、やっぱり収納って必要だなーと思うわけで。

 

キッチンの奥にパントリーを設けたり、階段下のスペースを活用したり、玄関の靴箱と一緒にしたり、小さくても数か所に分けたり。
災害用の保存食をがっつり備蓄というよりも、普段食べなれてるものも常にある状態にしとくのもいいとか。
いざ災害が起きた時に不安な時に少しでも慣れたもので落ち着けるといいですよね(^^)

 

いつ起きるかわからないからこそ、家で安心して備えておけることが大切ですね!

 

ではまた:-)

この記事を書いた人

井手

井手

2021年5月15日 投稿|     
淵野辺スタジオ

相模原メインスタジオ

〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵
3-1-3-1階B

店舗詳細・アクセス
元町ブランチオフィス

元町ブランチオフィス

〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-168
BIZ comfort元町ビルB1F / 3F

店舗詳細・アクセス
八王子ブランチオフィス

八王子ブランチオフィス

〒192-0082
東京都八王子市東町12-8
長澤ビル4F / 5F

店舗詳細・アクセス

マドリヤアーキテクツ一級建築士事務所
設計士とつくるローコスト住宅
Copyright(C)2017 madria architects All Rights Reserved.